檜佐木 修兵(ひさぎ しゅうへい)とは?小説版では卍解も披露!

檜佐木 修兵(ひさぎ しゅうへい)とは?

護廷十三隊の九番隊副隊長である修兵は作中で隊長である東仙要が離反してその席が空いていた時期は隊長の仕事も兼任していました。

瀞霊廷通信の頼れる編集長でもあります。

彼は左頬に「69」の刺青を彫っており、ノースリーブの死覇装を着ていのが印象的です。刺青はほかに、首と両上腕部にある黒い模様と、首輪と腕輪があります。

また、顔の右側、額から顎にかけて三本筋の傷跡は学生時代に巨大虚に襲われた際についたものです。実は、真央霊術院の入試には2回落ちています。ですが、在学中にはすでに護廷十三隊への入隊が内定しており、その当時から席官入り確実といわれた優等生だったようです。

彼が霊術院六回生のころに一回生たち(当時の実習生であった阿散井恋次・吉良イヅル・雛森桃)の魂葬実習の引率に出たことがあります。

その際にのちに判明しますが、藍染の作った巨大虚に襲われて顔の傷を負ってしまい、それ以来戦いを恐れるようになってしまいました。その結果、剣を握るたびに半歩足が下がる癖ができたようです。

入隊し、九番隊隊長の東仙要に「自分の握る剣に怯えぬ者に剣を握る資格はない」と恐怖を受け入れる大切さを説かれて立ち直った経緯があり、それ以来東仙の教えを常に守っています。

その尊敬の念は、東仙が反逆者となっても変わることがなかったようで、かつて自身が憧れていた六車拳西が東仙の事を悪く言った時には怒りをあらわにするほどです。

十番隊副隊長の松本乱菊に恋心を抱いているようです。

檜佐木 修兵(ひさぎ しゅうへい)の強さは?

彼の斬魄刀は「風死(かぜしに)」解号は「刈れ」です。長い柄に2つの鎌がそれぞれ逆向きにつくという形状の得物が2振り鎖でつながるという特殊なものです。鎌で斬りつける他には、投げつけたり、鎖で鎌をコントロールしたりといった変則的な戦いができるのが強みです。彼自身は風死の形が「命を刈り奪る形」をしているので好きではないようです。

卍解は「風死絞縄(ふしのこうじょう)」です。こちらは小説版に登場しました。

その能力は、発動すると鎖の塊が太陽のように頭上に現れ、檜佐木と敵を縛り上げ、霊圧を吸い上げるというものです。この間に傷を負うと、鎖に吸い上げられた霊圧により治癒しますが、これは檜佐木だけではなく、敵も同じ効果を得ます。

霊圧は均等になるように吸い上げられる為に、どちらか一方が霊圧が尽きるということがありません。つまりは檜佐木の霊圧が尽きるか、檜佐木が卍解を解除するまで戦闘が終わらないことから、京楽は「縛道系の卍解の極致」と評しています。

檜佐木 修兵(ひさぎ しゅうへい)の名勝負

作中の中で修兵自身の戦闘シーンは多いとは言えません。ですが、やはり印象的なのは破面篇での、対東仙要との戦いではないでしょうか。戦闘でボロボロの状態だった修兵は、そのまま戦線離脱するかと思いきや狛村と東仙の戦いに立ち入ります。

ですが、剣と言葉を交わすも聞き入れてもらえず、東仙に切り伏せられてしまいます。しかし、東仙が狛村を倒そうとした時に致命傷を負わせてそれを止めるという活躍をしました。

檜佐木 修兵(ひさぎ しゅうへい)の魅力

修兵はとても人情味のあるキャラクターで、恋次たちの先輩ということもあり、兄貴肌なところがあります。ですが、内面はなんというか残念イケメンというようなところがあり、そのギャップに登場が少ないながらもファンが多いです。また、前九番隊隊長だった東仙の裏切りにあった際も変わらず東仙を尊敬し続けるという芯の強さも持っています。

より彼の魅力について知りたい方は、2017年8月4日発売の檜佐木修兵を主人公にした小説「BLEACH Can’t Fear Your Own World Ⅰ」を読むことをお勧めいたします。伏線や多くの謎が解消されるとファンの中でも大絶賛されています。